


いわみざわ彩花まつり2025開催
内 容 | 会 場 | その他 |
---|---|---|
あやめ株 団子販売 | 7月3日(木)〜6日(日) | あやめ公園 販売日程が変更になる可能性があります。 |
箏曲演奏 野点 | 7月5日(土) | いわみざわ公園 色彩館 |
盆栽展 | 7月5日(土) | いわみざわ公園(旧緑のセンター) |
踊りとお祭りの広場 | 7月5日(土) 11:00-20:00 | 駅東市民広場公園・赤れんがホール |
彩花まつり 花火大会 | 7月26日(土) | 北海道グリーンランド |
内 容 | 会 場 | その他 |
---|---|---|
フォトコン | 5月8日(木)~6月30日(月) | 岩見沢市内で撮影した写真 |
セミナー | 6月14日(土) | 生涯学習センター「いわなび」 |
※岩見沢市内各施設で受賞作品を展示予定です。
フォトコンテスト概要
今年で5年目となる「彩花フォトコンテスト2025」
岩見沢を美しく彩る花を主役とした「フラワーフォト部門」と、
岩見沢の魅力を国内外に発信できるような「岩見沢の魅力部門」の2部門を募集しております!

豪華賞品内容
最優秀賞(1作品) 商品券 30,000円
優秀賞 各部門1名 商品券 10,000円
佳作 各部門3名
岩見沢物産品ギフト 3,000円相当
参加賞👑NEW Instagram応募者全員
フォローのお礼品(いわみちゃんグッズ)
いわみざわ彩花まつり
フラワーフォトコンテスト2025
応募期間
5月8日(木)〜6月30日(月)〆切
応募方法
①Instagramからのご応募
岩見沢市観光協会アカウント(@iwamizawa_tourism)をフォローの上、共通ハッシュタグ「彩花まつり2025」と、応募部門名「#フラワーフォト部門」「#岩見沢の魅力部門」のいずれかを付け、応募写真のタイトルを設定し投稿してください。
※Instagram応募者には参加賞のお礼品が当たります。観光協会アカウントより送るDM内リンクから必要情報のご入力をお願いいたします。
※期日までの必要情報のご入力がない場合は、参加賞のお届けができかねますのでご了承ください。
②メールからのご応募
メール本文に、「お名前・ご住所・電話番号・応募作品タイトル・応募部門名のいずれか」を記載し、応募写真を添付の上、事務局までご応募ください。
応募アドレス:saika@i-kankou.jp
③応募フォームでのご応募(このページ下部)
彩花まつり特設ページ(本ページ)下部にあるフォームに必要事項と写真を添付しご応募ください。
注意事項
- 作品は各部門につきお一人様2点までの応募とします。
- 撮影作品は、フォトコンテスト当日に撮影した作品に限ります。
- 作品はデジタルカメラやスマートフォンなど、JPEG形式で提出できるものとします。
- その他、応募要項や規定等、詳細につきましては下記をご確認下さい。
いわみざわ彩花まつり フォトセミナー
講師には、映像作家・写真家「雪の森デザインラボ 代表」佐々木雅人 氏にお越しいただき、写真撮影の基本から実践的なテクニックまでを学べるセミナーを開催いたします。
彩花まつりフォトコンテストへの参加の有無を問わず、写真が好きな方にも役立つようなセミナーとなっております。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
開催日時
6月14日(土)10:00-11:00
開催場所 岩見沢市生涯学習センターいわなび(岩見沢市4条西1丁目3-4)
講師 ゆきの森デザインラボ代表 佐々木雅人 氏
申込み 「セミナー申込み」リンクより応募
定員 30名(先着順)
参加料 大人1,000円
高校生以下無料
応募〆切 6月13日(金)
審査員(敬称略)

特別審査委員長
佐々木 雅人
1974年北海道根室市生まれ、札幌市在住。1998年映像制作会社に所属して以来、25年間、ジャンルを問わず様々な撮影を続けている。
2021年よりフリーランスに転向、札幌市内のTV局でニュース映像の撮影に当たるとともに、北海道の自然を写真・映像におさめる作家活動にも力を入れている。これまで5回札幌・小樽・東京で写真展を開催。撮影事務所「ゆきの森デザインラボ」代表。
____________________________________
主な活動内容
TV番組の撮影、企業・自治体等のPR映像や広告写真の撮影、写真作家活動
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いわみざわ彩花まつり実行委員長
木村 聡
2020年よりいわみざわ彩花まつり実行委員長に就任。コロナ禍となり祭りが開催できない中、彩花まつりの原点に立ち戻り「爽やかな北海道の夏の始まりを市民とともに楽しむ」というコンセプトでフォトコンテストを立ち上げ、本年で5回目のフォトコンテストを迎える。
____________________________________
主な活動内容
税理士法人TACS代表/岩見沢まなみーる市民会館・文化センター館長/NPO法人氷室冴子青春文学賞代表/NPO法人岩見沢あかり家代表など他にも多くの地域貢献に従事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社四季彩 カメラの理光
代表取締役
河野 芳廣
岩見沢生まれ小学校・中学校を岩見沢で高校は美唄。北海道工業大学(現 北海道科学大学)工学部経営工学科卒業、卒業後、株式会社カメラの理光・株式会社北海道中央フジカラー等系列会社で主に店舗スタジオ部門に勤務。2013年5月独立、株式会社四季彩を設立し、カメラの理光ダイエー店を引継ぎ2015年8月ダイエー岩見沢店の閉店に伴い現店舗に移転。
____________________________________
主な活動内容
写真店・スタジオ撮影・学校写真など岩見沢で活動する写真家。姉妹都市岩見沢ポカテロ会会長。岩見沢ロータリークラブ会員。
お問い合わせ
〒068-0034 岩見沢市有明町南1番地1 岩見沢複合駅舎1階
いわみざわ彩花まつり実行委員会
TEL:0126-22-3470/Mail:saika@i-kankou.jp

ABOUT IWAMIZAWA
札幌、新千歳空港、富良野など北海道の人気スポットへのアクセスに恵まれたロケーション。
新千歳空港から車で60分、札幌(丘珠空港含む)からは、わずか車で50分の距離にありながら、まるで欧州のように美しい田園風景と、地産地消のグルメ、ここでしか体験できないことなど、訪れる様々な人に素敵な時間を与えてくれる、それが「岩見沢」です。
代表的なイベント
いわみざわ百餅祭り/JOIN ALIVE/いわみざわ彩花まつり 他
いわみざわ彩花まつり2025/IWAMIZAWA SAIKA FESTIVAL

いわみざわ彩花まつり花火大会2025
■北海道グリーンランド
日時:7月26日(土)
20:00打上開始 21:00終了予定
合計 5,500発
駐車場料金:有料
無料送迎バス:未定
※荒天の場合、延期する可能性が有ります。
※上記内容に関する詳細は、北海道グリーンランドHPをご確認下さい。
